平成29年の仕事始め -3学期を迎える学校の準備が着々と進んでいます-正月三が日が明けて、今日1月4日は仕事始めです。深谷小学校も平成29年のスタートをきりました。

三が日同様、今日もすっきりと晴れわたり穏やかな日和となりました。学校の中を回ってみると、休みの間も担当の先生が世話をしてくれていたので、ウサギたちも烏骨鶏も元気です。2年生が育てている鮭(サケ)の稚魚は卵だった赤い部分がほとんどなくなり水槽の端のほうに固まるようにして元気に泳いでいます。

教室は、1月10日に深小っ子を迎える準備が始まっています。机がきちんと並べられ、みんなが提出物を整理して入れられるような準備もされています(忘れ物をするなんてことはありませんよね)

3学期の新しい教材も届いていますよ

黒板に登校したみなさんへのメッセージもありましたが、来てのお楽しみ・・・ということで、ここには載せません

学校の準備に負けないように、みなさんの準備も進めておいてくださいね。
準備は、通信表や生活表などのような物だけでなく、朝きちんと起きられたり、1時間の授業できちんと落ち着いて勉強できたりという、体や心の準備もしっかりしておきましょう!終業式で話した「おさらい」のことやグラフのこと、覚えていますか?
3学期は1年間のまとめをする大切な学期ですが、1番短い学期でもあります。かけっこ・徒競走でも距離が短いほどスタートが大切になります。
よいスタートができるかはよい準備ができているかにかかっています。今年の冬休みはいつもより少し長くて、まだ5日間あります。3学期のよいスタートができるように、よい準備をしておきましょう!