<4階建ての普通教室棟&管理棟>     <本校のシンボル 大けやき>
  
 <渋沢栄一翁の心を受け継ぐ深谷小学校>      <城址で遊ぶ子供たち>
 

開校150年を記念して

★11月26日(土)に150周年記念式典を実施しました。

YouTubeチャンネルより


Part1


Part2


Part3


村岡桃佳選手からのメッセージは、期間が終了したので
公開を終了しました。

 

お知らせ

 マスクの着脱について
 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

お知らせ

欠席連絡はここから
 欠席の連絡をオンラインで行うようにご協力をお願いします。
詳しくは、こちらを参照⇒欠席連絡のオンライン化
欠席連絡サイトへ←クリック
(上をクリックすると、欠席連絡サイトにつながります)

☆夜間・休日の電話対応の変更(6月1日~)
 平日 18時30分~(水曜のみ18時~)
 土日・祝日は終日
上記の時間帯は、音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
 
いきいき深小っ子の様子

2022/11/24

150周年記念式典に向けて 1年

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 150周年記念式典に向けて 1年

 26日の記念式典に向けて、1年生の練習がありました。1年生は、通学路探検で発見したことを発表します。深谷小の周りには、いろいろなお店や施設があるということを写真や言葉で伝えていました。また、深谷小への思いを歌にして歌います。本番が楽しみです。 
  
  
  

17:57 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
訪問者数4436316

ご家庭へのお願い

<学校から家庭への「お願い」>
 
◎規則正しい生活習慣を徹底すること。
◎毎朝、保護者の監督のもと検温を行い、記録をして学校に提出。
発熱等の風邪症状がみられる場合や、家庭内に体調不良者がいる場合は登校は見合わせること
検査を同居家族等が受けることになった場合は学校に連絡し、その結果が出るまで登校を見合わせるこ
◎基本的な感染防止対策を徹底すること。(3密の回避、石けんと流水による手洗い、マスクの着用、適切な換気・保湿等)
◎不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅する。外出する場合でも、人数や時間を最小限にする。
◎子供のみの会食等の自粛。

※感染した子のことをテレビで放映していましたが、発熱後、いったんすぐに平熱に下がることもあるようです。熱が下がったからといって安心できないのかもしれません。発熱があったときは、医療機関にかかるようにお願いいたします

※新型コロナウイルスは、誰もが感染する可能性があり、感染したことが悪いということではありません。温かな配慮をするようにお話しください。
 

校長より保護者の皆様へのお願い(2022年2月2日)

ご理解・ご協力のお願い
  ~本校教職員のために~


 昨今、教職員の過剰勤務、負担軽減等のことがマスコミ等で取り上げられるようになりました。埼玉県教育委員会にも、小中学校人事課の中に、「人事・学事・
働き方改革担当」ができました。本校でも、子供たちの力をできるだけ伸ばしていきながらも、教職員を守っていきたいと思っています。

 本校教職員の勤務時間は、815分から1645分です。しかし、本校教職員は、やる気十分で、時間を惜しまずに一生懸命働いています。誰かが止めないと、自分の体のこと、自分の家族のことを考えず、いつまでも働いてしまう者もいます。職員の中には、大幅な超過勤務をする者もいるのです。また、仕事をするために、土日にまで学校に来ている者もいます。本校の職員の健康状態が心配です。(教員は、時間外手当がなく、何時間超過勤務をしても、給料は同じです。)

そこで、下記のことを保護者の皆様にお願いしたいと思います。どうか趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

            

 

 学校への電話は、18時半までにお願いいたします。

(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)
※水曜日はふれあいデーとしています。電話は18時までにお願いします。

 

 忘れ物等を取りに来られる際は、18時までにお願いいたします。できれば、忘れ物をしないようにしてほしいのですが…。

(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)

 

 は、電話に出ることも、忘れ物を取りに来る児童に対応することもできません。

(土日に学校に来ている教職員がいますが、どうしてもやらなければならないことがあって学校に来ています。その仕事に専念させたいと思います。)

 

 欠席の連絡は、オンラインでお願いいたします。

(多くの方がご協力してくださっています。朝の忙しい時間に電話対応せずに済んでいます。これからも、ご協力をお願いいたします。)


 
 

放送委員による献立放送

今日の献立なんだろう?子供の放送が聞けます
 

今日の給食

今日の給食
12345
2023/03/17new

今日の給食3月17日

| by:教務
 3月17日(金)
 今日の給食は、わかめうどん 牛乳 手づくり豆腐ドーナッツ ブロッコリーサラダでした。
 今日のドーナッツは、ホットケーキミックス、絹ごし豆腐、たまご、黒糖で作りました。外はサクッと中はもちもちの美味しいドーナッツです。レシピを給食室前に入れているので、おうちでも作ってみてくださいね。


16:20
12345