お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2016/07/13

小さな幸せ

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
 小さなでもかけがえのない「幸せ」絵文字:キラキラ 

深谷小学校でお世話になるようになって、3ヶ月が過ぎました。
深谷小学校でのごくあたりまえの日常の中では、
小さな「幸せ」とのたくさんの出逢いがあります。

朝、登校してくる子供たちからかけてもらう、
「校長先生、おはようございます!」という元気なあいさつ。
目を合わせ立ち止まって会釈をしてくれる子の姿。

朝の会の終わりに、各教室から聞こえてくる校歌や愛唱歌、今月の歌。
その響きに耳を傾けながら、歌っている子供たちの様子や表情を思い浮かべること。

休み時間に、校長室のドアを叩くノックの音。
流暢な暗唱はもちろん、
たどたどしくても一生懸命思い出そうとしている様子。
私の「合格」という言葉を聞いて浮かべてくれる満面の笑顔。

どれもどれも、小さな、でも私にとってはかけがえのない「幸せ」です。

ドラマ「とと姉ちゃん」の中で、女学校の先生が主人公の常子に「ささやかな心がけが小さな幸せを生む」という言葉をかける場面がありました。
私の小さな幸せは、私のどんなささやかな心がけが生み出したのでしょう?心当たりはないのですが、きっと自分でも気づかないような本当にささやかな心がけなのでしょう。

そういえば、先程深谷小学校のホームページのアクセス数をみていたら
 という数字に出逢いました。
なんとなく幸せな気分を味わえました絵文字:笑顔
18:43 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)