お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2017/01/01

年賀状

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
     校長室からの年賀状絵文字:ハート
  
-大きくはばたける年とするために-


文字が細かいので、以下に示します。
- 昨年はリオ五輪での陸上男子400mリレーやテニスの錦織圭選手など、これまで日本人は世界トップになれないと思われてきた競技での活躍があり、胸が熱くなりました。『スラムダンク』という漫画に出てきた「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉を思い出し、「どうせ無理・・・」という言葉をあきらめる呪文として安易に使っていないかと自省しました。
深谷小学校で、マザーテレサの次の言葉を暗誦させました。
「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」
「思いは叶う」とよく言われます。この言葉は「思わないことは実現しない」とも教えてくれていると思います。
今年は酉年。大きく羽ばたくために「どうせ無理・・・」を使わないとしにしていきましょう。 -

お正月シリーズ №2 
23:23 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)