|  |
2学期のまとめ、令和元年のまとめ
朝、第2学期終業式を行いました。 子供たちの式に臨む態度が素晴らしく、話を聞く態度も立派でした。子供たちの成長を感じる式となりました。
私からは、長い2学期のスタートは8月28日の暑い夏だったこと、そして、秋を過ぎ、今は冬になっているということで、実に長い学期だったということを初めに話しました。また、日本の四季のすばらしさについても話しました。
これからの年末年始は、大掃除で家族の一員として頑張り、いろいろなお客さんや近くの方にしっかり挨拶しようと話しました。
それから、令和元年に起こったうれしいこと、本校2学期の行事等を振り返りました。そして、「やればできる!」「努力しないで『できない』と言わない」ということを確認し、今も朝マラソンを頑張っている子がいるし、暗唱を頑張った子がたくさんいるということ等を話しました。
その後、冬休みの14日間、次の3つをしようと話しました。 ①交通ルールを守ること ②知らない人についていかないこと ③手伝いや仕事を進んですること
そして、最後に、「感謝の心をもっていこう!」ということで、2学期にお世話になった方、応援してくださった家の方に感謝しようと話しました。
下校時に校門のところに行ってみると、いつもお世話になっているスクールガードリーダーの長妻さんが、「『2学期の間、お世話になりました』と、子供たちに言われたんです。とってもうれしかった。」と言われました。また、「よいお年を!」と言って帰る子もいました。すぐに実践できる深小っ子って素晴らしいですね。うれしくなりました。 ★第2学期終業式で使用したスライド ←クリック |
|
|
|