お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2016/09/08

9月チャレンジ

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

  自分は自分の主人公
  -9月のチャレンジ課題-

夏休み後の最初のチャレンジ課題を、教育者である東井義雄さんの「自分は自分の主人公」としました。
深谷小学校として2学期には「課題に挑戦する」ことに特に力を入れていきます。課題に挑戦するには、なんといっても「主体性」、言葉を換えれば「自分自身に対する責任感」をもっていることが大切だと考えます。また、「みんなのため」にも力を尽くそうという「利他」的な考え方や姿勢も是非身に付けてほしいと思っています。そのことも、「自分」に返ってくるものですから・・・。まさに「情けは人のためならず」ということなのでしょうか。
9月は運動会という大きな行事があります。自分を立派にしていく責任者としての自覚、みんなのためにも役立とうという気持ちを、一人一人にもたせていく一つの取組として、このチャレンジ課題の暗唱にも取り組ませたいと考えました。
ご家庭においても、お子さんの暗唱への取組をバックアップしていただけたらうれしいです。


    自分は自分の主人公
                       東井 義雄


  自分は自分の主人公          

  自分をりっぱにしていく責任者

 でも

 そこでいい気になってはならぬ

 地球だって
 自転といっしょに公転をもやっている

 みんなのためにも

 役立つ人間になろう

 それが また 
 自分をりっぱにすることにもなるんだから


07:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)