お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2016/08/15

2冊の絵本

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
「かわいそうなぞう」と「おとなになれなかった弟たちに・・・
  -忘れてはいけない大切なものを心に刻む機会に・・・-

71回目の終戦の日は、昨日のまでの真夏の暑さとは違い、薄曇りの空のもと少し過ごしやすい1日となりました。
第2次世界大戦の終戦から71年の歳月が過ぎ、私たちはこの戦争を経験した方々から直接お話をうかがう機会がなかなか得られないようになってしまいました。こうした中にあっても、忘れてはいけない大切なものはしっかりと引き継いでいかなければならないと思います。
夏休みも残り2週間を切りました。未だやらなければならないことが山積みで時間的な余裕はないという子も多いとは思います。それでも、1年生~4年生は「かわいそうなぞう」(土家 由岐雄)を、5年生・6年生は「おとなになれなかった弟たちに・・・」(米倉斉加年)をぜひを読んでみてください。どちらも絵本で読むのにそれほどの時間はかかりません。しかし、これらの絵本から考えることは本当に多く幅広いものであると思います。
「読む子は考える」と言われるほど、読書は心の栄養となり学びの基礎となります。将来の自分への貯金〔投資〕として、ゲーム機やテレビに向かう時間を少し、本に向かう時間にしてみてください。
15:38 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)