お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2016/10/03

10月の挑戦

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

   秋の七草     山上 憶良(万葉集)

 秋の野に 咲きたる花を 指折り
 かき数ふれば 七種の花

 萩の花 尾花 葛花 撫子の花
 女郎花 また 藤袴 朝貌の花

             ※ここでの「朝貌の花」とは「桔梗」のことです。
ようやく秋の深まりが感じられる気候になりました。
日本人が昔から大切にしてきた季節感に、暗唱を通して目を向けさせたいと考え、10月のチャレンジ課題とました。
また、「春の七草」は、お正月明けの「七草がゆ」もあり意識され耳にすることも多いのですが、「秋の七草」の方は、大人でも意識されることも口にすることも少ないです。日本の秋という美しい季節を、言葉とつないで意識し、味わってもらえたらと思っています。もしもご家庭に実際の「秋の七草」がありましたら、是非実物を教えてあげてください。

10月の一番乗りは、掲示したその日の午前中に暗唱してくれた3年生でした絵文字:笑顔
 


12:58 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)