お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2016/04/06

準備登校した新6年生へ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

始業式や入学式、また新年度を迎える各教室の準備のために、
平成28年度の6年生となる皆さんに、準備登校してもらいました。
新年度を迎える準備を、単なる『作業』で終わらせず、
深谷小学校の最上級生となる『実感』を味わうことで
『覚悟』につながるものとしてほしいと考え、次のような話をしました。


皆さん おはようございます。他の学年の皆さんにはまだ内緒ですが、
篠崎校長先生から深谷小学校の校長先生のバトンを引き継いだ石川浩です。
よろしくお願いします。

今日は、6年生つまり深谷小学校の最上級生としての最初の仕事・
ファーストミッションのために、特別に集まってもらいました。
皆さんが最上級生として迎える新入生のために、
入学式の式場となる体育館をはじめ、深谷小学校を
入学式バージョンに整えてもらうというのが今回のミッションです。


埼玉県出身の宮沢章二さんという方が「行為の意味」という詩を書いています。
その中に、
  心はだれにも見えないけれど 心づかいは見える
  思いは見えないけれど 思いやりはだれにでも見える

という言葉があります。
皆さんの最上級生として、「頑張るぞ!」という気持ちや
「新入生の深谷小学校への入学をお祝いしよう」という思いを
「整える」という「行為」で表してほしいと思っています。
心や思いを、心づかいや思いやりという
目に見える「行為」にかえて伝えられるようになることで、
「シン・6年生」の新しいという「新」は、
真実の「真」にもなるのではないかと考えています。

深谷小学校の本当の「6年生・最上級生」となるファーストミッションを
見事クリアーしてください。よろしくお願いします。


20:20 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)