お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2022/03/04

うれしい!

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
御礼の挨拶がしっかりできました
横断歩道で止まってくれた車に対して~

 朝から、とってもうれしいことがありました。

 今日も学校の北側の「ひばり保育園のところの横断歩道」の所に立っていたのですが、そこで止まってくださった車の運転手さんにしっかりとお礼の挨拶のできた子がたくさんいたのです。
 渡り切ってから丁寧な御礼のあいさつを両側の運転手さんに行い、「ありがとうございました」と気持ちよい声で感謝の気持ちを表している子もいました

 いつもしっかり、この感謝のお辞儀、感謝の言葉が言えている子もいるのですが、今日は、特にしっかりできる子が多かっのです。

 「横断歩道に人が立っていたら止まる」という運転者に対するきまりもありますが、子供たちには、「止まってくださってありがとうございます」という感謝の気持ちを持ってほしいと思います。そして、さらに、その感謝の気持ちをお礼のお辞儀や「ありがとう」という言葉で表現してほしいと思います。

 今朝は、私が着任以来ずっと話していたことがしっかりできている子供たちを見て、とっても、とってもうれしくなりました。3月31日に深谷小を去る私にとって、毎日うれしいことの連続です。子供たちの成長がうれしいです。


 
10:55 | 投票する | 投票数(98) | コメント(0)