お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2025/07/18

1学期終業式の話

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
 1学期の始業式で、この「1つ上の学年」そして「深小プライド」をもって、頑張ってほしいという話をしました。学校だより夏休み号にも書きましたが、どの学年も本当によく頑張った1学期だと思います。また、この「校歌」を大切にしてほしいという話もしました。今日の6年生の黒板メッセージにも「卒業式までにあと何回歌う校歌・心を込めて歌おう」というのがありました。とてもうれしかったです。今日も終業式の最後に全校で校歌を響き合わせましょう!
 
さて、校長先生からの話は、通知表の「評価」についてです。1年生は初めての通表ですね。通知表は担任の先生や教科等で関わっている先生が、皆さんのよさやもっと頑張ってほしい点等について評価しています。その中には、◎や〇、△があります。ただしこれは、現時点の評価です。大切にしてほしいのは、この後です先ほどの2年生代表児童の発表にも、『最初はできなかった計算も最後にはできるようになった』とありました。今は△という評価になったとしても、その内容を再度しっかり理解し、〇や◎にしてほしいと思います。また、◎という評価をもらっている人は、そこで満足することなく、さらに自分を高められるようにしてほしいと願います。2学期、3学期も◎にできるようにすることが大切です。
 また、学校だよりにも書きましたが、明日から始まる夏休みは、夏休みしかできないこと、たっぷり時間を掛けられること、ぜひ没頭できることに挑戦してください。例えば理科の自由研究など、夏休みの課題等も、ぜひお家の人と話し合って、検討してみてください。
 最後に情報提供なりますが、亀の話です。昨日、校長先生は警察に行って、3か月間保護していた亀の持ち主が現れなかったので、正式に深谷小で飼うことの許可を頂きました。2学期以降、飼育委員会の皆さん等から名前の募集等もあるかもしれません。ぜひ、深谷小の一員として、可愛がってあげてください。
 

 楽しい夏休みにしてください。そして、夏休み明けに、元気な皆さんに会えること楽しみにしています!


09:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)