開校150年を記念して

★11月26日(土)に150周年記念式典を実施しました。

YouTubeチャンネルより


Part1


Part2


Part3


村岡桃佳選手からのメッセージは、期間が終了したので
公開を終了しました。

 

お知らせ

 マスクの着脱について
 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

お知らせ

欠席連絡はここから
 欠席の連絡をオンラインで行うようにご協力をお願いします。
詳しくは、こちらを参照⇒欠席連絡のオンライン化
欠席連絡サイトへ←クリック
(上をクリックすると、欠席連絡サイトにつながります)

☆夜間・休日の電話対応
 平日 18時30分~(水曜のみ18時~)
 土日・祝日は終日
上記の時間帯は、音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
※長期休業中につきましては、平日8時30分から16時30分までの電話対応となりますので、ご了承ください。
 
いきいき深小っ子の様子
学校の様子を紹介します
12345
2023/11/28new

たてわり活動~ふれあいの時間~

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 たてわり活動~ふれあいの時間~

 28日(火)は、給食後にたてわり活動を行いました。6年生が中心になって、1年生から6年生までそれぞれの班に分かれて、校庭や室内で遊びました。どの学年の子もとても楽しそうでした。6年生がいろいろな遊びを考えてくれて、優しく声をかけている姿に、とても成長を感じました。6年生ありがとう!

 
17:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/28new

深谷高校バレー部との交流授業 3年

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 3年 深谷高校バレー部との交流授業

 27日(月)に、深谷高校バレー部が来校し、3年生との交流授業を行いました。3年生は体育でプレルボールを行っていますが、高校生と一緒にプレルボールを楽しみました。高校生からアドバイスをもらって練習を行い、シュートが上手になりました。プレルボールの発展で6年生で学ぶソフトバレーボールにも挑戦しました。パスの仕方を見せてくれて、一人一人パスの指導をしてくれました。最後は、高校生のアタックを実際に見せてくれました。子供たちは歓声をあげて喜んでいました。優しく教えてくれた高校生の皆さん、ありがとうございました。
 
 
 

17:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/16

ふるさと先生授業5年

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 5年ふるさと先生授業

 16日(木)に、5年生はふるさと先生の矢島先生をゲストティーチャーに招いて、道徳の授業をしました。栄一翁が私利私欲のために会社をたくさん作ったのではなく、社会の発展やみんなが豊かになることを目指したというお話を聞いて、5年生は自分のこれからの生き方についてよく考えていました。矢島先生、ありがとうございました。
 
 

17:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/13

あいさつ週間

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 あいさつ週間

 13日(月)から17日(金)まで、あいさつ週間となっています。元気なあいさつができるように、代表委員の児童が玄関前であいさつ運動をしています。いつも以上に元気なあいさつが飛び交っています。

 
12:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/13

6年 産業祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 6年 産業祭

 6年生は11日(土)に深谷市産業祭に参加しました。これまで総合的な学習の時間を使って、産業祭の準備をしてきました。農業チームは、サツマイモや大根、カブなどを栽培し、販売しました。募金チームは、中山道などを歩き回りユニセフ募金の呼びかけを行いました。また、6年生全員で鼓笛パレードを行いました。たくさんの保護者や地域の皆さんに、応援していただき、6年生にとって素晴らしい体験をすることができました。ありがとうございました。

 
 
 
 
11:28 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/11/10

ふるさと ふかや・渋沢学フォーラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 ふるさと ふかや・渋沢学フォーラム

 10日(金)に、ふるさと ふかや・渋沢学フォーラムが深谷市民文化会館にて開催されました。フォーラムの中で、深谷小の鼓笛クラブの演奏や、本校のふるさと教育の研究発表が行われました。たくさんの聴衆の前で、子供たちは緊張しつつも成果や感想を堂々と発表することができました。深谷小らしい、子供たちが生き生きと輝く発表をすることができました。これからもますます深谷市のことが好きになってくれると嬉しいです。
 
 
 
 
 

17:04 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/11/08

図書集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 図書集会

 7日(火)に、図書委員会が中心となって図書集会を実施しました。図書室の使い方の〇✖クイズやおすすめの本の紹介などをしてくれました。11月は読書月間ですので、たくさん本を読んでほしいと思います。図書委員のみなさん、ありがとうございました。

  
16:53 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/07

5年生 理科 流れる水の働き

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
5年生は理科で、川の博物館の先生を講師に招き
「流れる水の働き」を学習しました。

 

 

川の上流と下流では、なぜ様子が違うのかなどを実際に砂に水を流して
ていねいに教えてくださいました。

 

次の時間には、パワーポイントを使って、さらに学習を行いました。
専門家の先生に教わったことで、学習がさらに深まりました。
川の博物館の先生方、ありがとうございました!

12:03 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/01

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 全校朝会(表彰)

 2学期にたくさんの賞状をいただいたので、31日(火)に表彰朝会を行いました。深谷市親善運動会や読書感想文コンクール、人権作文などたくさんの児童が素晴らしい成績を収めました。たいへんよく頑張りました。
 

16:25 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/11/01

4年ステーションガーデニング

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 4年ステーションガーデニング

 31日(火)に、4年1組の児童が深谷駅前の花壇のガーデニングを行いました。深谷市の方やボランティアの方と一緒にたくさんの花を植えました。きれいな花壇に出来上がり、子供たちも嬉しそうでした。深谷駅をご利用の際には、植えられた花を見ていただけるとありがたいです。

 
 
16:15 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12345
訪問者数4691062

ご家庭へのお願い

<令和5年5月8日以降の学校におけるコロナ対応>
◎感染症予防対策について
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、無理して登校することがないようにお願いします。
・手洗い、換気等感染予防を引き続き行っていきます。
◎出席停止期間について
・陽性者(有症状)は、発症した後5日が経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで
※10日間経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、マスクの着用が推奨されています。
・感染への不安からお子様の登校を控えたいとお考えの場合は、学校へご相談ください。
※濃厚接触者の特定は行いません。
◎マスク着用について
・学校教育活動実施に当たっては、児童及び教職員にマスクの着用を求めないことを基本とします。
・マスクの着脱はいずれも強制せず、マスク着用の有無による差別や偏見がないように指導致します。
 

朝日写真ニュース掲示板の寄贈

朝日写真ニュース掲示板を寄贈していただきました!

 いせや呉服店さんより、朝日写真ニュース掲示板をいただきました。子供たちに様々なニュースをわかりやすく学ばせてくれています。社会のできごとについても多くの子供たちが興味を持ってくれると思います。どうもありがとうございました。

 

琴の寄贈

琴を寄贈していただきました!
 深谷小の卒業生である根岸きく子様より、貴重な琴の寄贈がありました。音楽の授業では琴の音色をCDや映像資料などを使って学習していましたが、実物に触れて音を出して学ぶことができるようになりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

校長より保護者の皆様へのお願い(2022年2月2日)

ご理解・ご協力のお願い
  ~子供たちと教職員のために~

 教職員の学校における働き方改革がマスコミ等で取り上げられています。埼玉県教育委員会では、小中学校人事課の中に、「人事・学事・
働き方改革担当」を位置づけ、全県的に取組を推進しています。本校でも、子供たちと向き合う時間をしっかりと確保し、教職員の働き方改革を進めています。

 本校教職員の勤務時間は、815分から1645分となっていますが、本校教職員は、時間を惜しまずに一生懸命働いています。勤務外の超過時間が月45時間を、そして年360時間を超えることのないようにしていくのが国から示されている方針です。しかしながら、職員の中には、これを超えてしまう者もいる状況です。

そこで、下記のことを保護者の皆様にお願いしたいと思います。どうか趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

            

 

 学校への電話は、18時半までにお願いいたします。

(この時間以降は、留守番電話対応となっています。)
※水曜日はふれあいデーとしています。電話は18時までにお願いします。

 

 忘れ物等を取りに来られる際は、18時までにお願いいたします。できれば、忘れ物をしないようにしてほしいのですが…。

(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)

 

 は、電話に出ることも、忘れ物を取りに来る児童に対応することもできません。

(土日に学校に来ている教職員がいますが、どうしてもやらなければならないことがあって学校に来ています。その仕事に専念させたいと思います。)

 

 欠席の連絡は、オンラインでお願いいたします。

(多くの方がご協力してくださっています。朝の忙しい時間に電話対応せずに済んでいます。これからも、ご協力をお願いいたします。)


 
 

放送委員による献立放送

今日の献立なんだろう?子供の放送が聞けます
 

今日の給食

今日の給食 >> 記事詳細

2023/11/20

今日の給食

| by:教務
 11月20日
 今日の給食は、ごはん 牛乳とミルメーク とりにくのバーベキューソース 花野菜サラダ もずくのスープでした。
 今日は5年1組のリクエスト献立でした。とりにくのバーベキューソースは全校で人気のメニューです。1年生でお休みの人が多かったのすが、その分も全校で食べてしまったので、とりにくも、モズクのスープも、花野菜サラダも残りはほとんどありませんでした。

14:43