第2回いじめ防止等対策委員会
-いろいろな視点からいじめを防いでいきます-10月31日、今年度2回目の深谷小学校いじめ防止等対策委員会を開催しました。
この会議は、いじめ防止対策推進法で各学校に設置することとされているものです。
深谷小学校では、心理・福祉等に関する専門家として教育研究所の学校福祉相談員さん、地域の方として
主任児童員さんと学校応援団コーディネーターさん、そしてPTA会長さんに、学校職員を加えて構成しています。

本日は、今年度の深谷小学校の広く生徒指導に係る取組や状況について説明したうえで、協議の時間をとりました。
その後、学校福祉相談員さんからは校内研修に係る資料を提供と子供の状況把握へのアドバイスをいただきました。
また地域やPTAの代表の方々からは、
・話しやすい環境づくりを進め、保護者や地域と学校が力を合わせていじめ等を防止していくことの大切さ
・子供たちを時には発散させることも必要だし大切であること
・子供が自分自身を見つめる機会を設け、自尊感情を高めることが大切であること
などそれぞれのお立場からのご意見をいただきました。
いただいたご意見を活かし、深谷小学校の子供たちが明るく前向きに学校生活を送っていけるよう、
学校・家庭・地域が力を合わせて取り組んでいきたいと考えています。