5.9 避難訓練
第1回目の避難訓練を行いました。1年生も、落ち着いて避難できました。
もしもの時に慌てずに避難できるよう、学校では訓練しています。家庭でも『もしも』に備えて話し合っておきましょう。
5.7 林間学校説明会
本日、林間学校に向けて親子説明会を行いました。本年度は例年より早い日程です。準備をしっかりして、たくさんの経験と学びを得られるようにしましょう。
4.27 ふかや花フェスタ
6年生による、今年度初のお披露目となりました、鼓笛隊。大多数の児童が緊張する中、無事に大役を果たしました。多くの応援、ありがとうございました。
6年生は学校の顔です。
次の機会もぜひ頑張ってほしいですね。
休日でしたが、お疲れ様でした。
4.25 参観日・PTA総会
お忙しい中、ご参観・ご参加ありがとうございました。新しい先生、仲間との授業がスタートし、徐々に慣れ始めている所です。新たなコミュニティーの中で良好な人間関係づくりを行いながら学校生活を謳歌してほしいですね。
4.21 ふっかちゃんおはよう訪問
今日は、朝の登校に合わせて、市長さん、ふっかちゃん、教育長さんが来校しました。
予告なしの登場だったので、正門は大賑わいでした。決められた時間内に安全登校を、これからもお願いします。
カメが来た!!
火曜日に、登校中の児童が『かめ』を拾ってきました。調べてみるとニホンイシガメ?のようです。拾得物として警察に行きましたが、3カ月たって持ち主が現れないときは…深小在住になるのでしょうか?!
休み時間ごとにかめさんを観に、児童が集まります。今のところ人気者です。手足首が長く、飼育小屋のカメとは違いますね~!
4.18 離任式
5時間目に離任式を行いました。
懐かしい顔(>_<)に逢えて子供たちも私たちも何だか、温かい時間が流れていました。
みなさん、それぞれの学校等で新たな出会いを迎え、ご活躍のことと思います。いつまでも「深小プライド」を胸に子供たちと向き合ってほしいです。
4.17 1年生 給食開始
今日は、1年生が待ちに待った、学校給食のスタートです。前時間より準備を進め、配膳から片付けまでしっかりとやり遂げました。他学年より1品少ないメニューですが、時間を意識し、衛生面でも気を配りながら、みんなで食べる給食は、また一味違ったものになったことでしょう。丈夫な体をつくるためにも、食べず嫌いでなく、食べてみようの気持ちで、おいしくいただいてほしいですね。
4.17 全国学力学習調査・NRT検査
今日は、学校中で、検査の日となりました。6年生は全学調で国語・算数・理科と学力調査を行いました。
2~5年生は、NRT検査を行いました。どの学年も、前学年の学習内容の定着度を図るものです。
4.14 虹が出現
午後、雨が落ちた後、遠くの空では雷鳴が響く中、本校の校庭からは虹がかかっていました。
なんだか得したような、いい気分になりました。
明日からは、通常日課がスタートします。学習も進めますが、17日(水)には、6年生が全国学力学習調査、2~5年生は、NRT検査を行います。しっかり前学年の復習をしておきましょう!
本校教職員の勤務時間は、8時15分から16時45分となっていますが、本校教職員は、時間を惜しまずに一生懸命働いています。勤務外の超過時間が月45時間を、そして年360時間を超えることのないようにしていくのが国から示されている方針です。しかしながら、職員の中には、これを超えてしまう者もいる状況です。
そこで、下記のことを保護者の皆様にお願いしたいと思います。どうか趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。
記
1 学校への電話は、18時半までにお願いいたします。
(この時間以降は、留守番電話対応となっています。)※水曜日はふれあいデーとしています。電話は18時までにお願いします。
2 忘れ物等を取りに来られる際は、18時までにお願いいたします。できれば、忘れ物をしないようにしてほしいのですが…。
(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)
3 土日は、電話に出ることも、忘れ物を取りに来る児童に対応することもできません。
(土日に学校に来ている教職員がいますが、どうしてもやらなければならないことがあって学校に来ています。その仕事に専念させたいと思います。)
4 欠席の連絡は、オンラインでお願いいたします。
(多くの方がご協力してくださっています。朝の忙しい時間に電話対応せずに済んでいます。これからも、ご協力をお願いいたします。)