お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

お知らせ

☆各種サイトについて
 欠席の連絡をオンラインで行うようにご協力をお願いします。
詳しくは、こちらを参照⇒欠席連絡のオンライン化 

                                         
   欠席連絡サイトへ    ★安全確認サイトへ      ★引き渡しサイトへ
  ※欠席連絡は『学びポケット』になりました。                       
    

←クリック

☆夜間・休日の電話対応
 平日 18時30分~(水曜のみ18時~)
 土日・祝日は終日
上記の時間帯は、音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
※長期休業中につきましては、平日8時30分から16時30分までの電話対応となりますので、ご了承ください。
 
いきいき深小っ子の様子
学校の様子を紹介します
12345
2025/10/03new

結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
10.3 結団式
 今年の運動会のスローガンは「三色バトル!! みせろ 無限の可能性」です。どの色も応援団を中心に元気いっぱい応援練習ができました。運動会まで2週間、どの色が一番かっこいい応援ができるか今から楽しみです!







12:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/03new

親善運動会 壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
10.3 親善運動会 壮行会
 10月7日に行われる親善運動会の壮行会を行いました。5年生が中心となり、力強いエールを送ることができました。9月から一生懸命練習してきた6年生。本番で自己ベストが出せるよう、体調を整えて頑張りましょう!





11:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/03new

就学時健康診断

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
10.2 就学時健康診断
 來年度入学予定の園児たちが就学時健診に来ました。本校では来年度6年生になる5年生がお世話係をしています。優しく整列させたり、トイレに連れて行ったり、とても助かりました!
 保護者の皆様は体育館で説明会を行いました。「親の学習」では積極的な話し合いをしていただき、ありがとうございました。入学を楽しみにしています。




10:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/02new

画伯現る!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
10.2 画伯現る!
 校庭にかわいい絵が描いてありました。


16:56 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/09/30new

小学校実習・アスリート事業

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
9.30 教育実習生がお手伝いに来ています
 今日は小学校職場体験で成徳大学深谷高等学校の生徒さんが、深谷市アスリート事業と彩の国かがやき教師塾で大学生が本校に実習に来ました。クラスに入り、丸付けをしたり、体育のお手本となったり、給食配膳のお手伝いをしたりしてくれました。子供たちもとても嬉しそうです。




15:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/09/29new

運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
9.29 運動会練習スタート!
 今日から運動会練習が始まりました。18日の本番に向けて、どの学年も真剣に練習に取り組んでいました。まだまだ暑い日が続きそうです。体調管理をしっかりして頑張りましょう!






10:59 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/09/26

深中吹奏楽発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

 9.26 なめらかな接続交流事業

 

 今日は、深谷中学校の吹奏楽部のみなさんが、4~6年生にむけて、演奏会を開いてくださいました。

知っている曲ばかりで、児童の顔は終始ほころんでいました。

また、指揮者体験では、456年から各1名ずつ体験させていただき、4年生の児童は、終わった後も「手がまだ震えているよ~」と体験は実践するだけでなく、心にも印象付けたようです。私たちも、卒業生が活躍している姿を見ることができ、大変うれしいひと時でした。






18:21 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2025/09/26

1年 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 9.26 1年生 生活科見学

 本日無事に1年生は、生活科見学へ向かいました!
天候にも恵まれ、金曜日ですが、子供たちはウキウキが止まらない様子で、学校を出発しました。
今頃は、たくさんの動物と触れ合っていることでしょう!








10:58 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/09/24

ネギの土寄せ

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

 9.24 ネギの土寄せ

 
 今日は、5年生が育てている深小ネギの土寄せに、本校元校長先生の篠崎先生に来校していただき、土寄せの様子を実際に見せていただきました。「どうして、土寄せをするのか」や「水やりは行うのか」など、子供たちが真剣にネギを育てようとしている姿がありました。



12:24 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2025/09/21

資源回収

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

 9.21 第2回資源回収

 

 本日は、深谷小学校第2回資源回収を実施いたしました。朝早くから、多くの方々にご協力をいただきまして、資源を回収することができました。本日の収益は、小学校と幼稚園で、今後の教育活動の費用へと使わせていただきたいと思います。ご協力、ありがとうございました。


12:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12345
訪問者数5966910

ご家庭へのお願い

<令和5年5月8日以降の学校におけるコロナ対応>
◎感染症予防対策について
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、無理して登校することがないようにお願いします。
・手洗い、換気等感染予防を引き続き行っていきます。
◎出席停止期間について
・陽性者(有症状)は、発症した後5日が経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで
※10日間経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、マスクの着用が推奨されています。
・感染への不安からお子様の登校を控えたいとお考えの場合は、学校へご相談ください。
※濃厚接触者の特定は行いません。
◎マスク着用について
・学校教育活動実施に当たっては、児童及び教職員にマスクの着用を求めないことを基本とします。
・マスクの着脱はいずれも強制せず、マスク着用の有無による差別や偏見がないように指導致します。
 

朝日写真ニュース掲示板の寄贈

朝日写真ニュース掲示板を寄贈していただきました!

 いせや呉服店さんより、朝日写真ニュース掲示板をいただきました。子供たちに様々なニュースをわかりやすく学ばせてくれています。社会のできごとについても多くの子供たちが興味を持ってくれると思います。どうもありがとうございました。

 

琴の寄贈

琴を寄贈していただきました!
 深谷小の卒業生である根岸きく子様より、貴重な琴の寄贈がありました。音楽の授業では琴の音色をCDや映像資料などを使って学習していましたが、実物に触れて音を出して学ぶことができるようになりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

校長より保護者の皆様へのお願い(2022年2月2日)

ご理解・ご協力のお願い
  ~子供たちと教職員のために~

 教職員の学校における働き方改革がマスコミ等で取り上げられています。埼玉県教育委員会では、小中学校人事課の中に、「人事・学事・
働き方改革担当」を位置づけ、全県的に取組を推進しています。本校でも、子供たちと向き合う時間をしっかりと確保し、教職員の働き方改革を進めています。

 本校教職員の勤務時間は、815分から1645分となっていますが、本校教職員は、時間を惜しまずに一生懸命働いています。勤務外の超過時間が月45時間を、そして年360時間を超えることのないようにしていくのが国から示されている方針です。しかしながら、職員の中には、これを超えてしまう者もいる状況です。

そこで、下記のことを保護者の皆様にお願いしたいと思います。どうか趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

            

 

 学校への電話は、18時半までにお願いいたします。

(この時間以降は、留守番電話対応となっています。)
※水曜日はふれあいデーとしています。電話は18時までにお願いします。

 

 忘れ物等を取りに来られる際は、18時までにお願いいたします。できれば、忘れ物をしないようにしてほしいのですが…。

(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)

 

 は、電話に出ることも、忘れ物を取りに来る児童に対応することもできません。

(土日に学校に来ている教職員がいますが、どうしてもやらなければならないことがあって学校に来ています。その仕事に専念させたいと思います。)

 

 欠席の連絡は、オンラインでお願いいたします。

(多くの方がご協力してくださっています。朝の忙しい時間に電話対応せずに済んでいます。これからも、ご協力をお願いいたします。)


 
 

放送委員による献立放送

今日の献立なんだろう?子供の放送が聞けます
 

今日の給食

今日の給食 >> 記事詳細

2025/01/17

1月17日の献立

| by:栄養教諭

きょうの献立は、深谷ねぎたっぷりうどん・深谷レンガ
パンケーキ・ツナとひじきのサラダ・牛乳です。
きょうのうどん汁には、油で炒めた、深谷ねぎがたっぷり
はいっています絵文字:キラキラ
16:23