風力発電に羽根の枚数は関係するの・・・?→!
6年生が理科の時間に、理科支援員さんの柳先生と一緒に風力発電について考えました。

まず、身の回りで使われている電気はどこで、どんな力を使って発電されるのかを考えました。6年生の柔軟なアイデアが満載です。


効率よく発電できる風力発電機の羽根について考えてから・・・
風力発電機の羽根の枚数を変えて発電量を調べました。
実際の風力発電機の羽根の枚数と実験結果の違いに、子供たちは驚くとともに理科(科学)の世界にふれられた喜びで瞳をキラキラ輝かせていました


科学を志した人たちは、きっとこうした驚きと喜びを味わった人たちなのではないでしょうか。
子供たちと一緒に「科学者の種子」を植えられる理科の授業をつくっていきます。