開校150年を記念して

★11月26日(土)に150周年記念式典を実施しました。

YouTubeチャンネルより


Part1


Part2


Part3


村岡桃佳選手からのメッセージは、期間が終了したので
公開を終了しました。

 

お知らせ

 マスクの着脱について
 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

お知らせ

欠席連絡はここから
 欠席の連絡をオンラインで行うようにご協力をお願いします。
詳しくは、こちらを参照⇒欠席連絡のオンライン化
欠席連絡サイトへ←クリック
(上をクリックすると、欠席連絡サイトにつながります)

☆夜間・休日の電話対応
 平日 18時30分~(水曜のみ18時~)
 土日・祝日は終日
上記の時間帯は、音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
※長期休業中につきましては、平日8時30分から16時30分までの電話対応となりますので、ご了承ください。
 
いきいき深小っ子の様子
学校の様子を紹介します
12345
2023/09/26new

4年 パラスポーツ体験会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 4年パラスポーツ体験会

 26日(火)に、4年生は埼玉県障害者交流センターの方とパラアスリートの方に来ていただき、車いすバスケットを体験しました。前半はパラアスリートの方々からのお話をしていただき、後半は実際に選手用の車いすに乗って走ったり、車椅子バスケットのゲームを選手の方と一緒に楽しみました。子供たちにとって障害者スポーツがとても身近なものとなった体験会でした。

 
 
 
18:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/26new

親善選手を励ます会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 親善選手を励ます会

 26日(火)の朝に、親善運動会に出場する6年生を全校で応援しました。5年生が中心になり、みんなで気持ちを込めて応援しました。6年生からも代表の児童が心強い抱負を語ってくれました。ぜひ、ベストを尽くしてきてほしいと思います。頑張れ6年生!
 
 

18:13 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/09/26new

6年親善運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 6年親善運動会練習

 6年生は、10月3日に行われる親善運動会に向けて、放課後を中心に練習に取り組んでいます。たくさんの先生方もそれぞれの種目を分担して指導しています。地域の先生として学校運営協議会委員の栗田さんもたくさんのアドバイスをしてくれています。子供たちも自己新記録を目指して頑張っています。
 
 
 

18:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/16

運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 運動会

 16日(火)に、運動会を開催しました。晴天の中少し暑かったですが、暑さに負けずに子供たちは頑張りました。今年の夏は異常気象で例年になく暑さが厳しく、練習が十分にできない日が続きましたが、今できる精一杯の力が出せていたと思います。4年ぶりの全校での開催でしたが、大きな事故もなく無事に開催することができました。運動会の準備や片付け、運営について、PTAや学級当番の皆さんに大変ご協力をいただきました。また、保護者や地域の皆様には児童への声援や励ましの言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。児童にとって、思い出に残る運動会になったと思います。
 
 
 
 

13:56 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/09/14

開会式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 開会式練習

 13日(水)の朝の時間に、開会式練習を行いました。鼓笛や入場行進、誓いの言葉など一つ一つの動きを確認しました。司会進行もよく練習してくれていて、とても上手にできていました。各色団長の掛け声もとても気合が入っていて、素晴らしかったです。本番でも頑張ってほしいです。

 
10:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/14

応援団練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 応援団練習

 12日(火)の6校時、各係の打ち合わせをしました。応援団の児童は体育館に集まり、応援練習を行いました。練習をして、声の出し方がとても良くなりました。自信をもって本番で活躍してほしいと思います。頑張れ、応援団!


 
10:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/08

台風による時間割変更

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 台風による時間割変更

 本日(8日)、台風13号が接近・通過する影響で、時間割が変更となります。
全学年特別日課4時間で、給食終了後13時30分下校とします。
深谷学童の児童については、下校時刻での入所ができるようになっています。その他の学童や放課後デイについては連絡済みです。急な時間割変更で申し訳ありません。よろしくお願いします。

11:37 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/06

応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 応援練習をしました!

 5日(火)のふれあいの時間で、各クラスに6年生が入り、応援の仕方を教えてくれました。6年生の教え方が上手で、どのクラスも応援練習が盛り上がっていました。今年の運動会では、迫力のある応援が見られそうです。

 
12:52 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/09/06

教育実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 教育実習生が来ています!

 4日から8日まで、栄養士の免許取得を目指す教育実習生が2名来ています。給食室での実習が多いのですが、教室に入って栄養指導もしてくれます。朝食の効果について、高学年の児童に教えてくれました。大変頑張ってくれています。

12:23 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/09/01

すくすくタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 すくすくタイム

 すくすくタイムは、運動会の開会式の並びや鼓笛にあわせた行進を練習しました。56年生の鼓笛もよく練習していて、とても上手に演奏していました。暑い中でしたが、集中して短い時間で練習することができました。
 

14:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345
訪問者数4633402

ご家庭へのお願い

<令和5年5月8日以降の学校におけるコロナ対応>
◎感染症予防対策について
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、無理して登校することがないようにお願いします。
・手洗い、換気等感染予防を引き続き行っていきます。
◎出席停止期間について
・陽性者(有症状)は、発症した後5日が経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで
※10日間経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、マスクの着用が推奨されています。
・感染への不安からお子様の登校を控えたいとお考えの場合は、学校へご相談ください。
※濃厚接触者の特定は行いません。
◎マスク着用について
・学校教育活動実施に当たっては、児童及び教職員にマスクの着用を求めないことを基本とします。
・マスクの着脱はいずれも強制せず、マスク着用の有無による差別や偏見がないように指導致します。
 

朝日写真ニュース掲示板の寄贈

朝日写真ニュース掲示板を寄贈していただきました!

 いせや呉服店さんより、朝日写真ニュース掲示板をいただきました。子供たちに様々なニュースをわかりやすく学ばせてくれています。社会のできごとについても多くの子供たちが興味を持ってくれると思います。どうもありがとうございました。

 

琴の寄贈

琴を寄贈していただきました!
 深谷小の卒業生である根岸きく子様より、貴重な琴の寄贈がありました。音楽の授業では琴の音色をCDや映像資料などを使って学習していましたが、実物に触れて音を出して学ぶことができるようになりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

校長より保護者の皆様へのお願い(2022年2月2日)

ご理解・ご協力のお願い
  ~子供たちと教職員のために~

 教職員の学校における働き方改革がマスコミ等で取り上げられています。埼玉県教育委員会では、小中学校人事課の中に、「人事・学事・
働き方改革担当」を位置づけ、全県的に取組を推進しています。本校でも、子供たちと向き合う時間をしっかりと確保し、教職員の働き方改革を進めています。

 本校教職員の勤務時間は、815分から1645分となっていますが、本校教職員は、時間を惜しまずに一生懸命働いています。勤務外の超過時間が月45時間を、そして年360時間を超えることのないようにしていくのが国から示されている方針です。しかしながら、職員の中には、これを超えてしまう者もいる状況です。

そこで、下記のことを保護者の皆様にお願いしたいと思います。どうか趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

            

 

 学校への電話は、18時半までにお願いいたします。

(この時間以降は、留守番電話対応となっています。)
※水曜日はふれあいデーとしています。電話は18時までにお願いします。

 

 忘れ物等を取りに来られる際は、18時までにお願いいたします。できれば、忘れ物をしないようにしてほしいのですが…。

(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)

 

 は、電話に出ることも、忘れ物を取りに来る児童に対応することもできません。

(土日に学校に来ている教職員がいますが、どうしてもやらなければならないことがあって学校に来ています。その仕事に専念させたいと思います。)

 

 欠席の連絡は、オンラインでお願いいたします。

(多くの方がご協力してくださっています。朝の忙しい時間に電話対応せずに済んでいます。これからも、ご協力をお願いいたします。)


 
 

放送委員による献立放送

今日の献立なんだろう?子供の放送が聞けます
 

今日の給食

今日の給食 >> 記事詳細

2022/05/13

5月13日 マーボーラーメン 春雨サラダ

| by:教頭
5月13日(金)の給食
 今日の献立は、マーボーラーメン、春雨サラダ、春巻き、牛乳です。


12:51