交通事故が多発しています!
一人一人が交通安全再確認を!
子供たちの『命』をいかにして守るか大人も子供自身も考える取組を、ご家庭・地域でのご理解・お力添えをいただき進めています。おかげさまで、今年度もこれまで大きな事故なく子供たちが元気に過ごせています。
しかし、埼玉県内では交通事故が多発し、11月9日には小学生が大型貨物車と衝突し亡くなるという痛ましい事故が発生しました。市内でも、自転車乗用中の交通事故が報告されています。また、子供たち一人一人が、自分の命を大切にし、しっかりと守れるように、ご家庭でぜひ次のことについて引き続きご指導ください。
(1) 交差点では一時停止や安全確認を
確実に行い、絶対に飛び出さないこと
(2) 自動車等巻込み事故に遭わないため、
交差点を通過する際は
左折する自動車等に十分注意すること。
(3) 自転車を運転する時は運転に集中し
前方や左右の確認を十分に行えるよう、
スマートフォン等の「ながら運転」は
絶対にしないこと。
※歩きながらのスマホやゲームも絶対しない!
(4) 自転車に反射材を付ける、
昼間もライトを点灯するなど、相手(周囲)
から認識されやすい工夫をすること。
(5) 自転車に乗るときは、
必ずヘルメット等を着用すること。
交通事故は一瞬の不注意で突然起きたり巻き込まれたりするものです。そして、命は失ったら取り戻すことは決してできないものです。
だから、深小っ子は大切な命を自分で守れるようにどうすべきかを考え行動します。
※ 交通事故防止のための合い言葉
「もしかして 止まる 見る 待つ 確かめる
+ 絶対に飛び出さない!」