お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
      R7第1回(5.31)「ペーパーティーチャーセミナー」チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2022/02/21

2月緊急連絡運用テストの結果

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
←クリック
緊急連絡運用テスト』
 2月11日(金)~17日(木)
ご協力ありがとうございました
登録者数>381名
 登録率 82.1%
 今回も80%を超えることができました。ご協力に感謝申し上げます。

 今回、アンケートで「今年度、お子さんが一番成長したこと」をお聞きしました。学年ごとに、多かったことを掲載いたします。

<1・2年>
・自主的に勉強すること
・あいさつ
・手伝い
・文字を丁寧に書くこと

<3・4年>
・自主学習
・あいさつ
・自分の意見が言えること
・思いやりの気持ち
・縄跳び

<5・6年>
・自主学習
・あいさつ
・進んでの手伝い
・時間を有効に使うこと
・人の気持ちを考えること
・責任感

※すべての学年に共通していたのが、「自主学習」と「あいさつ」でした。学校でも、この1年間の子供たちの成長を感じています。

 
00:43 | 投票する | 投票数(82) | コメント(0)